ひだまり山の会
1月16日の総会・新年会で会いましょう!
第178回ひだまり山の会山行 笠間・難台山 L,荻原安廣
2024-05-07
終了
第178回ひだまり山の会山行
笠間 難台山(553m 笠間アルプス)
2024年5月7日(火) 雨降り
茨城県の笠間市と石岡市の市境を成す笠間アルプス。小さい山地ながら、神社や奇岩があり、落葉樹林が季節を彩って人気があります。特に5月ごろは、ヤマツツジ、そして珍しい和スズランの群生が見られます。また、私たちには筑波山や加波山の眺めが新鮮だと思います。
今回は少し遠い場所なので、笠間アルプスのなかの難台山(なんだいさん)とスズランをメインに登ります。
今回のバスは中型で、定員26人です。
参加者:L、荻原安廣、安藤しぐれ、山口君子、村上薫、庭野朋子、
本江悦、柴崎鈴子、中里和子、横山和子、五味千明
新田明男、小高ヨシ子、小澤京子、永田敏子、遠藤敏子
中村玲子、堀口和男、鈴木由美子、横須賀勢子,妹尾恵美子
松崎あゆみ、井上準一、佐藤友信、古澤静枝、宮島静
塚本登喜子
日 程 5月7日(火) 07:10 飯能駅南口駅集合、美杉観光バスで出発
北関東自動車道or常磐自動車道岩間IC
9:45 あたご天狗の森公園駐車場着・下車(約305m)
10:15 〃 発
10:25 南山展望台(382m)
11:20 団子石峠(547m)
11:53 団子山
獅子が鼻
12:32 屏風岩
12:50 難台山(553m ランチ)
13:15 〃 発
14:05 スズラン群生地(312m)
14:32 長沢着
18:50 飯能着
持ち物 一般的な登山道具、保温具、ヘッドランプ、昼食、飲み物。
肌着はポリプロピレンなどドライアンダーで。
雨具(上下)、ヘッドランプは忘れずに(天気がよくても必ずザックに入れて歩きます)。
地 図 2万5000分の1地形図『箱根』
費 用 7000円
リーダー 荻原 安廣
お知らせ
■5月プラス山行はありません
■8月6日の納涼会は「高尾山と高尾山ビアマウント」に決まりました。お楽しみに。
■総会で年会費を集金しましたが、まだの方はひだまり山荘飯能店までお持ちください。年間予定表など総会資料をお渡しします。