ひだまり山の会
1月16日の総会・新年会で会いましょう!
第184回 定例山行 湯ノ丸山(1826m) 雪山 L,荻原安廣
2025-02-04
参加者募集
第175回ひだまり山の会山行のお知らせ 雪山登山です。
浅間連峰 湯ノ丸山(2101m)
2月6日(火) 、
雪山登山です。湯ノ丸山周辺は、雪山登山としては初級であり、山頂に着くと天気次第ですが、日本アルプスの素晴らしい冬姿が望めるので人気があります。技術的に難しくないのですが、気温がマイナス10度以上になることもあり、頂上付近は森林限界を超えて風が強いこともあります。装備に不安の方は、荻原とご相談下さい。
L、荻原安廣 、庭野朋子、庭野直人、井上準一、井上利子
池田功、小澤京子、村上薫、下田貴子、大野国光
新田明男、永田敏子、高橋英彦、柴崎鈴子
日 程 2月4日(火) 07:10 飯能駅南口駅集合、レンタカーで出発
中央自動車道諏訪IC
10:30 地蔵岳駐車場着(1732m)
11:10 鐘分岐(1859m)
12:15 湯ノ丸山着(2101m)
12:30 〃 発
12:45 湯ノ丸山北峰(2099m)往復
13:20 鐘分岐
13:60 東屋
13:50 地蔵峠駐車場
14:00 〃 発
♨
19:00 飯能着
持ち物 一般的な雪山登山道具、ヘッドランプ、行動食、飲み物。
▼冬山用靴と10本爪以上のアイゼンとピッケルを持っている人はそれを持ってきて下さい。
ない場合は縦走用登山靴、6本爪アイゼン以上とダブルストックが必携です。ピッケルとダブルストックの両方ある方はどちらもお持ちください。
▼ウェアは、冬用下着(上下-タイツとも。PPアンダーでも)、冬用カットソー・シャツなど行動 着、保温着 (フリースなど各自組合せ)。コットン混は避けてください。一番外側は冬山用アウターウェア(上下)、あるいは雨具(上下)。
▼バラクラバ(目出帽)。そのほか帽子も。ネックゲイターもあれば、
▼雪山用手袋(軍手は絶対持参しないように)と予備手袋。ロングスパッツ(雪山用がベスト)。
▼サングラス、あるいはゴーグル、日焼け止め
▼温かい飲み物用ポット。ランチタイムはとりませんので行動食は食べやすく凍りにくいもの。
(道具・ウェアのご相談・お問合せは荻原へ)
費 用 だいたい17000円~25000円(参加人数次第)
リーダー 荻原 安廣
参加・不参加どちらでも1月25日までひだまり山荘までお返事ください。決めたらすぐご連絡ください。お電話のとき「山の会の〇〇です」と名乗りをお願いします。
ご質問はひだまり山荘へ ☎042-974-1988 荻原携帯090-3096-1940
お知らせ
■2月プラス山行 2月18日(火) L.新田明男
■総会で年会費を集金しましたが、まだの方はひだまり山荘飯能店までお持ちください。年間予定表など総会資料をお渡しします。