ツールド・モンブラン7月7日ボンノムのコルを目指して 安藤しぐれのツールド・モンブラン日記五味千明のツールド・モンブラン完歩記日程表撮影:荻原安廣 ジュネーブからシャモニーへ向かう車中より ドーム・デュ・グーテを望む 7月5日 ジュネーブからシャモニーへ向かう車中より 正面にドーム・デュ・グーテと右にビオナセイを望む ソシュールとJ,バルマ像の前で 7月6日 ホテルの前のパン屋さん。今日の行動食に 7月6日 ホテルの前のパン屋さん。今日の行動食に 7月6日 アンデックスよりシャモニー針峰群 7月6日 ドリュー、グランドジョラス、シャモニー針峰群を望む 7月6日 グランドジョラスを望む 7月6日 アンデックスからラック・ブランへのハイキング 7月6日 アンデックスからラック・ブランへのハイキング 7月6日 エギーユ・ヴェルトとドリューをバックに 7月6日 エギーユ・ヴェルトとドリューをバックに 7月6日 7月6日 7月6日 メールドグラス氷河をバックに 7月6日 メールドグラス氷河をバックに 7月6日 ラック・ブラン(2,352m)とシャモニー針峰 7月6日 ラック・ブラン(2,352m)とシャモニー針峰 7月6日 ラック・ブランからひと登り 7月6日 ラック・ブラン付近 7月6日 ラック・ブラン付近 7月6日 ラック・ブランからフレジェールへ 7月6日 ラック・ブランからフレジェールへ 7月6日 ラック・ブランからフレジェールへ 7月6日 ラック・ブランからフレジェールへ 7月6日 ラック・ブランからフレジェールへ 7月6日 ラック・ブランからフレジェールへ 7月6日 ラック・ブランからフレジェールへ 7月6日 TMBスタート地点のノートル・ダム・ドゥ・ラ・ゴルジュ 7月7日 TMBスタート地点のノートル・ダム・ドゥ・ラ・ゴルジュ 7月7日 TMBスタート地点のノートル・ダム・ドゥ・ラ・ゴルジュ 7月7日 地名の由来となったゴルジュ 7月7日 地名の由来となったゴルジュ 7月7日 ナン・ボーラン付近 7月7日 ナン・ボーラン付近 7月7日 ナン・ボーラン付近 7月7日 ナン・ボーラン付近 7月7日 ナン・ボーラン付近 7月7日 バルムの小屋の前 7月7日 バルムにて昼食 7月7日 バルムにて昼食後 7月7日 ボンノムのコルを目指して 7月7日 ボンノムのコルを目指して 7月7日 バルム小屋を振り返る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 バルム小屋を振り返る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルを目指して、お花畑の中を登る 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルへの最後の登り 7月7日 ボンノムのコルよりさらに上のクロワ・デュ・ボンノムのコルを目指して 7月7日 7月7日 7月7日 ボンノムのコルよりさらに上のクロワ・デュ・ボンノムのコルを目指して 7月7日 ボンノムのコルよりさらに上のクロワ・デュ・ボンノムのコルを目指して 7月7日 ボンノムのコルよりさらに上のクロワ・デュ・ボンノムのコルを目指して 7月7日 ボンノムのコルよりさらに上のクロワ・デュ・ボンノムのコルを目指して 7月7日 ボンノムのコルよりさらに上のクロワ・デュ・ボンノムのコルを目指して 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムのコル手前で出会ったマーモット 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムまであと少し 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムまであと少し 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムまであと少し 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムまであと少し 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムまであと少し 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムまであと少し 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムまであと少し 7月7日 クロワ・デュ・ボンノムを越えてボンノム小屋へ 7月7日 16時30分 ボンノム小屋に到着 7月7日 瀧田さんと稲葉さんが昨日夕食後に登った山です。 7月8日 ボンノム小屋にて出発の準備 7月8日 ボンノム小屋の前を横切るアイベックス 7月8日 ボンノム小屋の前にて 7月8日 7時10分 ボンノム小屋を出発 7月8日 フーのコル(2,665m)を目指す 7月8日 フーのコル(2,665m)を目指す 7月8日 現地ガイドのマルク 7月8日 7時52分 フーのコル(2,665m)到着 7月8日 フーのコル(2,665m)到着 7月8日 雲のかかった山はグラシェ針峰 7月8日 グラシェ谷へ高度差約900mの下り 7月8日 グラシェ谷へ高度差約900mの下り 7月8日 高度差約900mの下ってからセーニュのコルへ急斜面を700m登る 7月8日 高度差約900mの下ってからセーニュのコルへ急斜面を700m登る 7月8日 グラシエ針峰をバックに 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ針峰を見ながらグラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ谷へ 7月8日 グラシエ村のチーズ工場 7月8日 モッテ小屋へ 7月8日 11時35分 モッテ小屋到着 7月8日 モッテ小屋にて昼食 7月8日 モッテ小屋にて昼食 7月8日 ばてたラバチャンらしい 7月8日 昼食後、セーニュのコルを目指してひたすら登る 7月8日 昼食後、セーニュのコルを目指してひたすら登る 7月8日 グラシエ谷にモッテ小屋を見ながらひたすら登る 7月8日 フランスとイタリアの国境セーニュのコルを目指して登る 7月8日 フランスとイタリアの国境セーニュのコルを目指して登る 7月8日 フランスとイタリアの国境セーニュのコルを目指して登る 7月8日 フランスとイタリアの国境セーニュのコル(2,516m)15時15分到着 7月8日 フランスとイタリアの国境セーニュのコル(2,516m)15時15分到着 7月8日 フランスとイタリアの国境セーニュのコル(2,516m)15時15分到着 7月8日 フランスとイタリアの国境セーニュのコル(2,516m)15時15分到着 7月8日 セーニュのコルを越えてイタリア側へ 7月8日 セーニュのコルを越えてイタリア側へ 7月8日 セーニュのコルを越えてイタリア側へ 7月8日 セーニュのコルから250m下ってエリザベッタ小屋へ 7月8日 セーニュのコルから250m下ってエリザベッタ小屋へ 7月8日 セーニュのコルから250m下ってエリザベッタ小屋へ 7月8日 セーニュのコルから250m下ってエリザベッタ小屋へ 7月8日 セーニュのコルから250m下ってエリザベッタ小屋へ 7月8日 17時 エリザベッタ小屋到着 7月8日 国境警備のための小屋だったとか 7月8日 80人収容のエリザベッタ小屋。最後の登り 7月8日 早朝のエリザベッタ小屋にて、トレラテート針峰(3,930m)を望む 7月9日 早朝のエリザベッタ小屋にて、トレラテート針峰(3,930m)を望む 7月9日 7時30分、エリザベッタ小屋を出発 7月9日 7時30分、エリザベッタ小屋を出発 7月9日 7時30分、エリザベッタ小屋を出発 7月9日 正式名称はエリザベッタ・ソルティーニ小屋 山で亡くなったソルティーニ夫人の名前です。 7月9日 ヴェニの谷を見下ろすとラーゴ・デュ・コンバル湿原 7月9日 エリザベッタ小屋を振り返る 7月9日 コンパル湿原を行く モレーンの向こうにプトレイ岩綾 7月9日 コンパル湿原を行く モレーンの向こうにプトレイ岩綾 7月9日 8時30分 コンパル湿原から右手の登山道に入る 7月9日 対岸のモレーンを見ながら高度を上げていく 7月9日 お花畑の中をどんどん登って行く 7月9日 お花畑の中をどんどん登って行く 7月9日 お花畑の中をどんどん登って行く 7月9日 お花畑の中をどんどん登って行く 7月9日 お花畑の中をどんどん登って行く 7月9日 お花畑の中をどんどん登って行く 7月9日 マーモットがすむ朽ちた建物の前で休憩 7月9日 マーモットがすむ朽ちた建物の前で休憩 7月9日 マーモットがすむ朽ちた建物の前で休憩 7月9日 マーモットがすむ朽ちた建物の前で休憩 7月9日 マーモットがすむ朽ちた建物の前で休憩 7月9日 最高の景色が待っている 7月9日 最高の景色が待っている 7月9日 モンブランにかかった笠雲 7月9日 モンブランにかかった笠雲 7月9日 尾根の下り始めはかなり急な下り 7月9日 山の中腹につけられたゆるい下りは、お花畑が綺麗 7月9日 山の中腹につけられたゆるい下りは、お花畑が綺麗 7月9日 山の中腹につけられたゆるい下りは、お花畑が綺麗 7月9日 最高の景色は雲に遮られ、気をもむ 7月9日 最高の景色は雲に遮られ、気をもむ 7月9日 ゆっくり見えてくるモンブランのイタリア側。 7月9日 ゆっくり見えてくるモンブランのイタリア側。 フレネイの中央岩綾 7月9日 ゆっくり見えてくるモンブランのイタリア側。 フレネイの中央岩綾 7月9日 ゆっくり見えてくるモンブランのイタリア側。 フレネイの中央岩綾 7月9日 多くのドラマがあったモンブランのイタリア側なのだ 7月9日 多くのドラマがあったモンブランのイタリア側なのだ 7月9日 いつまで見ていても飽きない岳人あこがれの景色なのだ 7月9日 モン・チェテイフ(2,343m)が見えてくればクルマイユールはもうすぐ 7月9日 シェクルイのコルまであと少し 7月9日 正面モン・チェテイフ(2,343m)シェクルイのコルまであと少し 7月9日 正面モン・チェテイフ(2,343m)シェクルイのコルまであと少し 7月9日 シェクルイのコルまであと少し 7月9日 シェクルイのコルが見えてきた 7月9日 7月9日 12時50分シェクルのコルに到着 山小屋でランチタイム 7月9日 13時48分シェクルのコル出発 スキー場を一気にクルマイユールまで下る 7月9日 13時48分シェクルのコル出発 スキー場を一気にクルマイユールまで下る 7月9日 エルブロンネルを見ながらスキー場を下る 7月9日 スキー場を下る 7月9日 クルマイユールに下る 7月9日 クルマイユールに下る 7月9日 クルマイユールに下る 7月9日 クルマイユールに下る 7月9日 クルマイユールに下る 7月9日 クルマイユールにて本隊と別れの朝 7月10日 クルマイユールにて本隊と別れの朝。 モン・チェテイフ(2,343m)と 7月10日 クルマイユールのバス停にて。 7月10日 クルマイユールのバス停にて。 7月10日 クルマイユールバス停にて。 7月10日 クルマイユールバス停にて。 7月10日 クルマイユールバス停にて、本体はアヌーバーに向けて出発。 7月10日 クルマイユールバス停にて、本体はアヌーバーに向けて出発。 7月10日