本文へ移動

2020年までのブログ

新規・ブログ

ひだまり山荘海外トレランツアー、トルデジェアン・ハイライト4日目、8月22日

2019-09-24
サンレミ(1519m)のスキーハウス
ひだまり山荘の荻原です。
 
8月22日
トルデジェアン・ハイライトツアー4日目です。
 
トレランは5日間なので、
あと2日間だけです。
 
きのう30㌔を走ったのに
みんな朝から元気でおしゃべりも絶えません。
 
イタリアの田舎町オイアチェから
専用車で1時間のサンレミ(1519m)がきょうのスタート地点です。
 
ここもスキー場で、
スキーハウスはクローズしていました。
いつもスタート前に、
山小屋などでトイレを借りるのですが、
きょうはダメかとあきらめかけたら、
ハウスのオーナーらしき人がトイレを開放してくれました。
 
イタリアの田舎の人は優しかったです。
 
 
ヤナギラン
9時40分スタート。
足取りは軽く、天気も最高。
 
きょう越える峠はひとつで、距離も20㌔です。
そしてきょうのゴールはボナッティ小屋。
そこでUTMBのコースと合流するのです。
なんだか、苦しさよりも楽しさが先行しそうです。
 
さて、今回はストックを使う人が半数以上でした。
日本のレースではストック禁止のことも多いので、
ストックを使うランナーは
多いとはいえません。
 
僕も最近使い始めたのですが、
高低差の大きいトルデジュアンでは
ストックによる推進力が非常に有効でした。
また下りでのバランス保持にとても役に立ちました。
 
また、パックは、
レインウェアなどを持つので、
1日分とはいえ、それぞれ、
12㍑から20㍑のパックで走りました。
 
 
フラッサティ小屋(2537m)を望む
フラッサティ小屋(2537m)まであと少し
フラッサティ小屋(2537m)にて
フラッサティ小屋(2537m)に立ち寄り、
スープでひと休みをしたら
いよいよ2936㍍のマラトラ峠に向かいます。
 
マラトラ峠は、トルデジェアンの中でも
重要な存在です。
 
レースではフラッサティ小屋が320.3㌔地点、
最後の関門であり、
マラトラ峠が最後の峠で岩場なのです。
 
登っていくと、
岩肌がむき出しで斜面が屏風のように聳え立つ
大きな岩稜が見えてきました。
 
その岩壁に右から斜めに道が見えます。
その道は問題なく登っていきますが、
最後は岩場をほぼ直登し、マラトラ峠に到着。
 
峠は両脇が切りたった岩場で、
数人しか立てません。
 
越えたその奥、雲の切れ間に、
最後のジェアン=巨人である
モンブラン(4810m モンテ・ビアンコ)が聳えていました。
 
レースのランナーは
ここをどんな思いで越えるのでしょうか。
300㌔をノンストップで走ってきた人だけが
立てる峠。
あとはほぼ20㌔、ほぼ下りでゴールです。
 
ここからザレ場の斜面を1時間も下っていくと
眼下にフェレ谷、
その先に4208㍍のグランドジョラス南壁が現れ、
モンブラン山群が広がって見えました。
 
さらに下っていき、きょうのゴール、
16時15分、ボナッティ小屋に到着!
 
去年のUTMBハイライトツアーの時は、
ここは通過しました。
 
大きく素敵なこの小屋は、
ボナッティの名前がついていて、
アルパインクライマーにとっては
特別な思い抱かせてくれるところです。
 
ヴァルテル・ボナッティ(1930-2011)は、
イタリアの登山家です。
 
1950年から60年代、
折から、ヨーロッパ・アルプスでの
厳しいルートからの初登攀が競われた時代に
綺羅星のように現れたクライマーで、
数々の素晴らしい記録を打ち立てました。
 
しかしあまりにすごすぎる実力は、
周りからのそしりや裏切りにあい、
35歳でクライミングから引退してしまいます。
 
そんな栄光と悲劇のクライマー、
ボナッティが日本に来た時、
20代前半の僕は、
目を輝かせて講演を聞きに行ったものです。
なので、僕にとって、
トルデジェアン、巨人の道では、
最後に出会った巨人はボナッティでした。
 
 
マラトラ峠への道
マラトラ峠への登り
マラトラ峠
マラトラ峠からモンブランを望む
マラトラ峠からの下り
正面にグランドジョラスが現れる
ボナッティ小屋
クライミングの話はさておき、
夕食までの時間を、
小屋の前のベンチでみんなで生ビールです。
 
正面には、ボナッティゆかりの
グランドジョラスの岩壁が広がっています。
至福至福。
 
僕たちは、
きょうまでの道のりを振り返りながら
大いに話が盛り上がりました。
夕食までのひと時
夕食までのひと時
ボナッティ小屋の夕食
ボナッティ小屋の夕食
ボナッティ小屋
TOPへ戻る