本文へ移動

ひだまり山荘ブログ

横瀬二子山の紅葉

2022-11-23
伊豆ヶ岳 男坂上部から見た二子山(左)と甲仁田山(右)。
所沢店の成田です。

奥武蔵・横瀬の二子山を歩いてきました。

二子山にはいくつもコースが
ありますが、
マイナールートを2本繋ぎました。
(兵ノ沢右岸尾根~二子山東尾根
〈甲仁田山 南東の尾根〉~兵ノ沢
~芦ヶ久保駅)

昨年もほぼ同じルートを歩いて、
紅葉がとてもよかったので、
今年も行こうと決めていました。

横瀬駅からスタートして、
ものの10分で、
兵ノ沢右岸尾根の乗越です。
ここから取り付きます。

が、
なんだあれ?

尾根の下り方向を見たら
何か変な物が見えました。
ちょっと行ってみる事に。

ヤブがちな狭い尾根を
辿って行ったところ……

なんとテント。
若いお兄さんが
テントを張っていました。
まさか駅近のこんなところで!
と、ちょっとびっくりしつつ、
挨拶を交わしました(笑)

さて、
昨年は落ち葉で踏み跡が不明瞭だった、
マイナールートの右岸尾根。
今年は踏み跡がありました。
あ、ピンクテープいっぱいついてる(涙)

中腹の広葉樹林はとても素晴らしくて、
隠れた庭に来たみたいでした。
樹々の間から陽の光が入ってきて
あたたか~い。
ただ、今年の紅葉は赤色が少ないです。

尾根上部からの眺望もなかなかです。
向かいの丸山をはじめ、
秩父盆地の向こうに、
榛名山、御荷鉾山、浅間山などが
見えました。

変化に富んだこの尾根、好きです。


小持山方面から見た二子山(中央左)と甲仁田山(中央右)
二子山雄岳に到着。
目の前にドカンと巨大な武甲山!
ここからの景色はやはりすごいですよね。

でも、
雄岳山頂から南側に歩いて
1分くらいのところに、
よりすごい展望が広がる岩場が
あることをご存知でしょうか。

「そんなのもちろん知ってるよ!」
という方、すみません。

でも、ここへ立ち寄らずに、
武川岳方面へすぐ下ってしまう方を
いつも見かけるのですよ。
もしご存知なかったら、ぜひ。

ここから次のマイナールートである
東尾根を辿り、
NTTの電波塔が立つ、
甲仁田山へ向かいます。
道を間違えていた方がいたので、
武川岳は向こうですと伝えました。

東尾根の途中、
紅葉がワッと広がる所がありました。
紅葉も、ちょっと痩せた尾根も、
とてもいい雰囲気だったので、
いい歳して、尾根の真ん中で
仰向けに寝っ転がりました。

青空と紅葉を満喫していたら、
誰もいないと思ったのか、
シジュウカラ? みたいな鳥が
たくさん頭上の木に集まってきました!

そしてなにやら、
いっぱい会話をし始めました。
いい場所で寝転がったなぁ。
フンは落とさないでね。

この日一番楽しみにしていたのは、
甲仁田山から南東に伸びる尾根の紅葉でした。
平らな山頂部から下を覗くと、
激坂の先に、今年も、
真っ赤に染まった尾根が
隠れていました。

……そう、
昨年は確か激坂、でした。
まともに下れる勾配ではなく、
積もった落ち葉の上を
サーフィンみたいに滑り降りて、
尾根に取り付いたんです。


なのに、
今年は滑らない!
もしかして地形、変わってない?
ひょっとして、どなたか
岩場にステップを切りました(涙)(涙)?

まあ昨年ほど落ち葉が
積もっていなかったから
かも知れません。
僕の勘違いかも。
相変わらず勾配はキツめですが、
岩場に足が置きやすかったです。

『奥武蔵詳細図』によると、
この尾根は旧武蔵野鉄道が拓いた
ハイキングコースだったそうですね。
西武鉄道に吸収され、
鉄道が秩父まで延伸されたことで、
歩かれなくなったようです。

赤もすごいのですが、
黄緑やオレンジのグラデーションが、
もうホント素晴らしい尾根でした。
下から上がってきた方がいたので、
紅葉を肴にしばし歓談。
心ゆくまで紅葉を楽しみました。

もしかしたらこのカエデの群生、
尾根を登って来た人を出迎えるために、
人が植えたものでしょうか。
ハイキングコースだったこの尾根の、
山頂直下にだけ、
特に群生しているのですよ。
どなたか知ってる方がいたら
教えてください。

昨年はここから尾根を下りましたが、
この日は二子山まで
登り返しました。

最後は、
二子山メインルートのひとつ、
兵ノ沢を下って帰りました。
このルートも素晴らしいですよね!
沢、紅葉、緑、
王蟲のような巨岩の群れ。

きっと二子山は、
新緑の季節もきれいでしょうね。
TOPへ戻る